株式会社tayo

株式会社tayo
  • 創業・アントレ
  • コミュニティ形成
  • 若者・学生
  • 女性
  • 理系人材
  • ディープテック
事業者ウェブサイト

事業者概要

【株式会社tayo】民間企業とアカデミアの垣根を崩し、研究人材が多様なキャリアを選択できる社会を作ることを目指して、国立の研究所の研究員であった代表の熊谷が2019年5月に設立。主に大学発スタートアップなどを対象に研究人材の紹介を行うほか、自治体と連携した産学連携の起業支援や、研究者向けのオンライン・オフラインイベントの開催や広報企画などを行う。また、自社で運営・開発する、研究者が交流し、情報を共有するためのSNS「tayo」には現在までに3000名以上の研究者が登録。

連携企業

>株式会社An-Nahal
株式会社An-Nahal
>Beyond Next Ventures株式会社
Beyond Next Ventures株式会社

取り組み内容

若手女性研究者のディープテック分野での起業とスタートアップエコシステムへの参画を後押しする取り組みを提案する。日本最大級の若手研究者のネットワークを有するtayo、研究者の創業支援に強みを持つBNV、マイノリティ支援に実績のあるAnNahalが連携し、首都圏の主要大学とのネットワークを持つGTIEや帝京大学などの協力を仰ぎ、若手女性研究者を対象にチームアップ支援・啓発を目的とした①コミュニティ運営・合宿イベント、②女性限定GAPファンドによるハンズオンの起業支援を提供する。これらを通じて、女性研究者の起業意識および自己効力感の向上、起業準備プロジェクトの創出、新規起業に加え、女性ディープテック起業家が継続的に誕生する土壌が作られることを成果として見込んでいる。当協定事業を通じて女性ディープテック起業家を輩出し、東京都の掲げる「未来を切り拓く10×10×10のイノベーションビジョン」における「東京の起業数 5年で10倍」に貢献する。

取り組み状況

KPI達成状況

横スクロールでグラフ全体を閲覧可能です。

アウトカム / 2024年12月末時点

アウトプット / 2024年12月末時点

実施内容

1. 活動概要

WISERは、女性研究者の相互交流を促進し、起業および研究の社会実装やキャリア形成を支援するため、2024年10月から女性研究者向けDiscordコミュニティの立ち上げおよびイベント開催をスタートした。この期間中、WISERはオンライン・オンサイトの両方でさまざまなイベントを開催し、メンバー同士の交流を深める機会を創出した。

2. 主な活動と成果

(1) Discordコミュニティの活性化

●女性研究者が気軽に相談できるオンラインスペースとして、Discordコミュニティを運営。この3カ月間で、Discordコミュニティのメンバーが約 80名 まで増加し、多様なバックグラウンドを持つ女性研究者が参加。

●研究の悩みやキャリアに関する話題が日常的に交わされ、メンバー同士の交流が活発化。特に、「質問・相談チャンネル」、「雑談チャンネル」が活用され、メンバー同士がアドバイスし合う文化が育まれた。

●「起業・社会実装チャンネル」 では、研究を社会課題の解決につなげたいメンバーが集まり、実用化に向けたアイデアや具体的な取り組みについて議論を深めている。

●また、オンラインイベントに登壇した女性研究者の起業家をDiscordに招待し、コミュニティ内で直接相談できる機会を設けました。これにより、起業を目指すメンバーが、実際にビジネスを立ち上げた先輩から具体的なアドバイスを得られる場を提供している。

(2) オンライン・オフラインイベントの開催

●2024年10月〜12月の期間中、オンライン・オンサイト合わせて計8回のイベントを開催。これらのイベントを通じて、異なる分野やキャリアステージの研究者がつながり、分野を超えたネットワーキングが活発に行われ、イベント後もDiscord上での交流が継続。

3. 今後の予定

2025年6月までの期間、WISERはさらに以下を展開予定です。

●2025年6月まで:イベントの開催
引き続き、多様な分野で活躍する女性研究者・起業家を招いたイベントを実施し、キャリアや起業に関する知見を共有する場を提供。

●2025年6月14日〜15日:合宿の開催
女性研究者限定の起業合宿を実施。

●2025年夏: GAPファンド応募開始

今後も、WISERは「CURIOSITY KNOWS NO BARRIERS!」の精神のもと、女性研究者が好奇心を発揮し、社会に貢献できる世界を目指します。

SU支援情報