Cynthialy株式会社

- 創業・アントレ
- 人材育成・転職
- 女性
- 創業前
- 理系人材
- ディープテック
事業者概要
大手企業の生成AIの人材育成事業を推進しながら、Women AI Initiativeという女性AIリーダーコミュニティを運営。150名以上のメンバーを抱え、女性のAI人材育成・起業家ネットワークに貢献。
取り組み内容
生成AIを筆頭にした技術革新は、産業構造や人材のあり方に大きなインパクトを与え、社会を根本から変革する可能性を持つため、AIビジネスにはさまざまなバックグラウンドの人材が携わることが求められます。一方で、AI業界の女性比率の低さという課題に直面しています。当社が2023年より運営する女性AIリーダーコミュニティ「Women AI Initiative」は150名以上が参加していますが、より一層AI女性起業家の育成・輩出・支援までを一気通貫で支援することで、AI領域での女性起業家を育成・輩出、AI領域でのユニコーン企業の創出に寄与します。
取り組み状況
KPI達成状況
横スクロールでグラフ全体を閲覧可能です。
アウトカム / 2025年6月末時点
アウトプット / 2025年6月末時点
実施内容
2025年1月~3月 活動報告
Women AI Initiativeは、AI分野における女性の活躍を推進するコミュニティとして、2025年1月から3月にかけても継続的な活動を展開しました。オンライン講座やイベントを通じて、参加者の起業意欲と専門性の向上を後押しし、AI領域における女性リーダーの育成に努めています。
■女性AI起業家育成プログラム「RAISE HER」始動
2月より、女性AI起業家育成プログラム「RAISE HER」第1期の講義がスタートしました。全国から選抜された29名の参加者が、生成AI分野での起業を実現するために必要な知識とスキルを学ぶ6か月間のプログラムに取り組んでいます。
MVP開発支援やメンタリング・起業支援などを実施し、参加者の起業プロセス全体を伴走支援してまいります。
■大型イベント「Women’s AI Day」を開催
2025年3月2日(日)、Tokyo Innovation Base(TIB)にて、女性リーダーたちが一堂に会する大型オフラインイベント「Women’s AI Day」を開催しました。
本イベントには200名を超える来場者が集い、「AI時代における新たな女性のキャリアのあり方」をテーマに、第一線で活躍する起業家や女性リーダーによる多彩なセッションが行われました。


女性AI起業家によるピッチコンテストには、10名の起業家・起業予定者が登壇し、白熱したコンテストとなりました。

■今後の展望
今後は、オフライン交流会や学習機会の提供、情報交換、キャリア支援、起業支援など、多面的な取り組みを通じて、コミュニティのさらなる発展を図っていきます。
あわせて、RAISE HER第2期の募集に向けた準備も本格化しており、より多くの女性がAI分野において自らの可能性を切り拓けるよう、支援体制の拡充と参加機会の創出に注力してまいります。
2025年4月~6月 活動報告
Women AI Initiative(Cynthialy株式会社・運営)は、AI分野における女性の起業・活躍を推進するコミュニティとして、2025年4月から6月にかけても継続的な活動を展開しました。実践的なイベントや学習機会を通じて、参加者がAIを活用した起業の可能性に触れる機会を創出しました。生成AIへの理解と活用スキルの向上を後押しし、次世代の女性リーダーの育成に努めています。
■AI領域の女性起業アクセラプログラム「RAISE HER」第1期、成果創出のステージへ

4月〜6月の講義では、起業に必要な実践的テーマを段階的に学びました。前半では、AI領域の競合分析や差別化戦略を通じて、自身のビジネスの独自性を言語化する力を養い、事業計画やピッチ資料の作成を通じて、伝える力を高めました。
生成AIの基礎理解に加え、v0やCursor、Difyといったツールを活用したMVP開発を実践。ユーザーテストの設計と改善サイクルにも取り組み、顧客視点での検証力を身につけました。
終盤には、チームづくりや共同創業に関する視点も取り上げ、起業初期に求められる組織構築の考え方を学びました。
■4月~6月 実施イベントについて
女性たちが生成AIを活用しながら、自分らしい形で起業に踏み出すきっかけをつくることを目指して、毎月さまざまなテーマでイベントを開催しました。
3ヶ月間で延べ100名以上が参加し、生成AIを活用した実践と対話を通じて、一歩踏み出すきっかけを得られる場となりました。
■4/30開催【起業×生成AI】女性の挑戦を後押し!~最新AIツールでアイデアを具現化するワークショップ

女性起業家たちによる赤裸々な体験談を通じて、起業に至るまでのリアルな過程や乗り越えてきた課題に触れながら、起業に必要な準備やマインドセット、スキルまでを包括的に学べるセッションが開催されました。
このセッションでは、生成AIを実際のツールとして活用しながら、参加者が自らのアイデアを形にするプロセスを体験できる実践型ワークショップ形式で進行。
アイデアの言語化やプロトタイピング、他者との対話を通じたブラッシュアップといった、起業の基本ステップを学びながら生成AIツールを使ったアイデア実践を体験できるオンラインイベントでした。
■6/30開催「女性×起業×コミュニティの可能性」 ― 女性VC・起業家と考える、これからの起業・つながり・成長のかたち

「女性が自分らしく“スケールする”ために、VCやコミュニティとどう関わるか?」
女性起業家ならではの意思決定や孤独との向き合い方やVC視点から見る「つながりを育てている起業家」の共通点などが語られました。
VCとの関わり方や、仲間とのつながりの築き方、そして起業時に誰もが感じる孤独との向き合い方など、現場での実体験をもとにした話が展開され、参加者は自分の状況に引き寄せながら学ぶことができました。
これから起業を考える人にとっても、すでに動き出している人にとっても、自分らしい事業づくりのヒントと勇気を得られる時間となりました。
■6/14開催 Difyでつくる“はじめてのAIアプリ”

ノーコードツール「Dify」を活用したAIアプリ開発ワークショップ「Difyでつくる“はじめてのAIアプリ”」をオフライン開催しました。

起業に関心はあるものの、アプリ開発にハードルを感じている方でも、ノーコードでの生成AI活用を体験できるよう設計。参加者は、Difyを使って自身のビジネスアイデアや課題意識をアプリという形で可視化し、AIを活用したプロダクト開発の第一歩を実践的に学びました。
トークセッション、ハンズオン、交流タイムを通じて、参加者同士の気づきや学び合いが自然に生まれる場となりました。

■今後の展望
今後も、AIに関心のあるすべての人が実際に手を動かし、知識やアイデアを具体化できるような学習機会を継続的に提供するとともに、AIを活用して新たな価値を生み出す女性起業家の創出を後押ししてまいります。
オンラインとオフラインの両軸で、キャリア支援・ネットワーキング・情報共有を促進し、AI時代における多様な女性の挑戦と成長を支える取り組みを一層推進してまいります。
SU支援情報
・現在公開中の募集情報はありません