100株式会社

100株式会社
  • 創業・アントレ
  • エコシステム構築
  • コミュニティ形成
  • 若者・学生
  • 創業前
  • 大学発
事業者ウェブサイト

事業者概要

100株式会社は、夏休み・春休みの7週間で、アイデアを出し、チームを組み、100時間の開発を行う「アイデア・チーム・技術」のいずれか(またはすべて)がない学生のためのプログラム「100 Program」を運営しています。
100 Programは、かつてコロナ禍の2022年から東京大学産学協創推進本部主催のもとでスタートしたプログラムです。これまで7期・3年半続けてきた結果、東京大学のみならず日本全国の100を超える大学・高専の学生の皆さんにご参加いただくようなプログラムに発展しました。そこで、第8期(2025年度)からは、さらに全国の大学生や高専生が参加しやすい場を目指し、当社「100株式会社」を新設して、主催を引き継いで実施することになりました。
100株式会社は、大学や高専その他のさまざまな主体と協力しながら「100 Program」を発展させ、加えて今後は広域で持続的なさまざまなプログラムを開発、提供することを目指しています。

取り組み内容

学生による技術プロジェクトを100件支援することを目標に、下記の2つのプログラムの開発・構築・運営を行います。
①2ND Program
「最初の1歩」を踏み出した学生チームのための、「次の挑戦」を加速する「第2の居場所」
②iii Program
日本人2名 + 外国人1名の学生3人でチームを組んで技術プロジェクトを行い、外部のピッチコンテスト出場を目指す、世界に挑戦したい学生のためのプログラム

本提案では、とくに「最初の一歩」を踏み出した学生と、「本気でスタートアップ/本気でグローバル」を実践している学生との間によこたわる「広大なギャップ」を埋める”ステージ縦断的” なプログラムとすることを目指しています。

SU支援情報

・現在公開中の募集情報はありません