一般社団法人AgVenture Lab

一般社団法人AgVenture Lab
  • 創業・アントレ
  • アクセラ
  • 若者・学生
  • 女性
  • SU (ステージ不問)
  • アグリ
事業者ウェブサイト

事業者概要

一般社団法人AgVenture Labは、JAグループのもつ総合事業を活かしながら「食」と「農」と「くらし」にかかわる課題解決に取り組み、豊かな「社会」を育てる場所です。具体的には、「AgTech」「FoodTech」「FinTech」「LifeTech」「地方創生」「サステナビリティ」の6つのテーマを掲げて、JAアクセラレーターを中心とする各種プログラム等の運営により、イノベーションの社会実装による社会課題の解決を目指しています。

取り組み内容

私たちは「アグリ・フード領域」を中心に多様な社会課題解決に向け、女性や学生起業家の視点、或いはディープテック技術等も積極的に取り入れ、東京から地方、東京から世界へ面的かつ持続的な支援体制構築を目指します。さまざまなアイディア、そしてJAグループの強みを掛け合わせ、創造と革新を通じて一緒に未来を耕す仲間を、幅広く募集します。当取組においては、インキュベーションプログラム、シードファンド、そしてアラムナイ活性化プログラムという3つの取組を実施し、スタートアップエコシステムのすそ野拡大とその成長支援・引き上げを目指します。

取り組み状況

KPI達成状況

横スクロールでグラフ全体を閲覧可能です。

アウトカム / 2024年12月末時点

アウトプット / 2024年12月末時点

実施内容

◾️BLOOMコース 最終発表会 11月30日(土)

6月半ばに始まった起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」ですが、11月30日(土)にBLOOMコースの参加者の方々の最終発表会が行われ、無事プログラム全体が終了いたしました。発表を行った全12チームの詳細は下記プレスリリースの通りです。

6月のキックオフから始まり、3か月間のオンライン講義、アイデアソンなどのワークショップ、そして全5回にも及ぶオフラインピッチを行い、BLOOMの参加者は11月30日をもって卒業しました。「事業の方針は決まっているものの、どのように起業の準備をすればよいかわからない」「法人登記はしたのだが、ここからどのような事業にしていくか模索中」など様々なステータスの参加者が「スタートアップの経営をしていく」とい明確なビジョンを共有していたことにより、互いに情報共有し、切磋琢磨し、そしてそれぞれの起業像・ビジネスアイデアの解像度を上げていく姿は、伴走を行っていた事務局としても大変見ごたえのある姿でした。本プログラムでは、NPSが9.6を上回り、第1期にして参加者にとって非常に満足度の高いプログラムとなったようで、事務局一同改めてお礼申し上げます。

最終発表会は、1人あたり5分間ピッチを実施後その後5分間メンターからの質疑応答という流れで行いました。

ピッチ中のプログラム参加者の様子。キャピタリスト・エンジェル投資家など

総勢8名にお越しいただき質疑応答を行いました
全員が発表した後、あぐラボ賞・優秀賞の授賞式および修了証書の授賞式を行いました。そして卒業されたBLOOMの皆さんには、1年間のアグラボ利用権が授けられました。(1年間あぐラボのコワーキングスペースや会議室をご利用いただけます!)

あぐラボ 会長 伊藤(左)と「あぐラボ賞」を授与された松岡俊樹氏(右)

そして、全5回にも及ぶピッチ(中間発表会・最終発表会)にご参加いただき、メンターとして鋭いアドバイスを参加者の方にしていただいたNTTドコモ・ベンチャーズの平尾明子氏から全体講評をいただきました。平尾氏からは、全体講評の中で各々の参加者に対する講評をしていただきました。一人ひとりにメッセージを伝える姿は、単に事業評価だけではなく、人としての成長を見守って下さったからこそできることであり、愛のある全体講評となりました。

全5回にもおよぶ中間発表にメンターとして参加いただき、毎回鋭いアドバイスをいただいたNTTドコモ・ベンチャーズの平尾明子氏

約半年間のプログラムを通して、起業に対する解像度を上げることができたとの参加者の声を多くいただきました。また、起業に興味がある仲間と横のつながりができ、意見交換や相談ができる仲間ができたということもいい刺激になったという話も伺いました。最初は起業アイデアも決まっていない、ピッチをしたこともなかった参加者の方々が、法人登記をおこない、1スタートアップ経営者として卒業される姿は、事務局としてもとても誇らしく、今後の活躍も期待が高まります。

改めて、参加者の方のコミットメント・コミュニティ形成のおかげで、手探りで実施していたプログラムも無事終了できましたこと、心より感謝申し上げます。そして、本プログラムの第2期の準備も着々と進んでおります。4月には新サイトをオープンし、募集開始となりますので、ご興味のある方は引き続きあぐラボの公式サイトや各種SNSでご確認ください。

◾️GROWコース最終発表会9/21(土)
※9/21(土)に第1期GROWコースの参加者の方々が卒業しました。

GROWコースは、「まだ事業アイデアがはっきりと決まっているわけではないけれど、起業に興味があるという学生さんや社会人の方々に向けて、事業プランの形成や検証をサポートする」という目的で設置されたものです。
実際にご参加いただいた参加者も、現役の大学生や大学院生、そして会社員の方々です。皆さんそれぞれ本業がある中で、毎週水曜日のオンライン講義と隔週土曜のオフライン講義に熱心に参加してくださいました。
今期のGROWコースは、自分自身のなりたい姿を探す「WILLを探す」やチームでアイデアを出していく「アイデアソン」などのワークショップから始まり、リーンキャンバスの作成や顧客ヒアリングを通じてそれぞれの事業アイデアを深堀していき、最終的にはピッチを発表してもらうという内容でした。中間発表会やオンライン講義でピッチを何度も行い、その時々でメンターや事務局、他の参加者からもらったコメントを参考にブラッシュアップしていき、最終発表会でその集大成を発表していただきました。

GROWコースの最終発表会は、4分間ピッチをし、その後5分間メンターからの質疑応答という流れで進み、全員が発表した後修了証書の授与式を行いました。

3か月のプログラムを通して、「最初はなんとなく起業に興味があるが何をしたらいいかわからなかった」という参加者の方も、起業に対する解像度を上げることができたとの声をもらいました。また、起業に興味がある仲間と横のつながりができ、意見交換や相談ができる仲間ができたということもいい刺激になったという話も多く伺いました。

当日の最終発表会の様子はAgVenture LabのYouTubeチャンネルでも配信しておりますので、ぜひご覧ください。

SU支援情報

・現在公開中の募集情報はありません